「なぜこの人たちはこんなにも楽しそうなんだろう」

バレーボールを10年間経験した者として、僕のクルーズバレーへの所感はこうだった。

経験者と初心者が一緒に運動する時、どちらかのレベルに合わせてプレーする。その結果、競技後「不完全燃焼」の人もいれば、そもそも「火がつかない」人もいることがしばしば。
これは大方どのスポーツにも言えるだろうが、特にバレーボールは初心者と経験者の実力差が顕著だ。

ボールを持たず、投げず、奪わず、ただ「弾く」――。
初心者にヤサシクナイ競技No.1なのでは、とつくづく思う。

そのため一般的なバレーサークルは、同じ実力を持った学生同士が集まれるように上手く棲み分けされるのが普通。
例えば早稲田大学では、体育会に引けを取らないガチサーから、男女混合でパスを楽しむユルサーまで様々だ。

しかしクルーズでは、バレーボールを触るのも初めてという「学生」から、その道10年超の「社会人」まで、実力も年齢も幅広い人たちが同じコートでプレーする。

レベルは経験者よりに合わせている感じ。
それ故に、初心者のミスは多い。
ラリーは単発的になる。

普通のサークルなら気まずい雰囲気になりがちな場面。
それでも、皆、コートの真ん中に集まり、掛け声を明るく、熱く、交わし合う。

そこにはもはや経験値の壁など無かった。

「なぜこの人たちはこんなにも楽しそうなんだろう」

それまで「出来てナンボ、続いてナンボ」なバレーに楽しさとやる気を感じていた僕にとって、彼らの笑顔は不思議でたまらなかった。

ただ楽しくやるだけなら表面的な笑顔で取り繕うことも出来るだろう。しかし彼らの中には確固たる意志を感じた。

「皆デ、上ゲルンダ」
「絶対ニ、落トサナイ」

あぁ、この人たちは技術力じゃなくて、人間力でバレーをしているんだな。
今まで上手くなりたいとおもってバレーしてきた。。
けど、プロを目指すわけでもない僕が欲しいのは、求めるべきは、技術力じゃなかったのではないか。この人たちの中にあるような、何か、熱源となるようなものなんじゃないだろうか。

練習後のミーティングの際には、参加メンバーは「不完全燃焼」どころか、むしろ「燃やし尽くされた」感じがあった。
僕もその1人だった。

Leave a Comment

CAPTCHA